日々・・・いろいろ
2014/01/22 Wed.
冬の庭お手入れ
Posted on 10:45:20
みなさん こんにちは (#^.^#)
まだまだ寒さ厳しいですが、お体は大丈夫でしょうか?
冬場はどうしても活動量が低下して行動範囲も狭まってしまいますね。
街中では、街路樹の葉も散ってしまい、木自体は結構さみしい姿・・
雑草もあまり伸びてこないし、庭のお手入れに庭に入ることも
かなり減りますね。
でも、この冬場にやっておきたい2つの庭のお手入れがあるんですよ
(^^)
最近、寒さに負けてこたつで丸くなっている方
ちょっと気分転換に、頑張ってみてはいかがでしょうか?
まず1つめは、「寒肥」です。
12月から2月頃の寒い時期に与えてあげる「有機質肥料」のことですよ。
この寒い時期は、木々たちにとって休眠期なので、大きな成育は見られないですけど
春の成長期を迎えたときに、大きな力を発揮します。
芽吹きや葉の茂りに大きく影響してくることなので
一番良い状態のお庭を保ちたい方は
がんばってみましょ♪
2つめは「予防消毒」です。
春以降に、どこから来るの!?って見たことのない虫に
悩まされたことはありませんか?
綺麗に咲いた木々や花たちを、無残な姿にされた覚えはありませんか?
だいたいの方は、そうなってから薬品を買ってきて
対処すると思いますが
木々の休眠期に害虫は木々に卵や菌を付けます。
この時の対処が実は一番大事なんです。
中にはチャドクガなど人体に影響を及ぼすものもありますので
ちょっと頑張ってみたいところですよね。
今日のおまけ写真・・・↓ ↓ ↓

チャドクガの幼虫でした。・・・いらなかった?^_^;
では またぁ (*^_^*)
まだまだ寒さ厳しいですが、お体は大丈夫でしょうか?
冬場はどうしても活動量が低下して行動範囲も狭まってしまいますね。
街中では、街路樹の葉も散ってしまい、木自体は結構さみしい姿・・
雑草もあまり伸びてこないし、庭のお手入れに庭に入ることも
かなり減りますね。
でも、この冬場にやっておきたい2つの庭のお手入れがあるんですよ
(^^)
最近、寒さに負けてこたつで丸くなっている方
ちょっと気分転換に、頑張ってみてはいかがでしょうか?
まず1つめは、「寒肥」です。
12月から2月頃の寒い時期に与えてあげる「有機質肥料」のことですよ。
この寒い時期は、木々たちにとって休眠期なので、大きな成育は見られないですけど
春の成長期を迎えたときに、大きな力を発揮します。
芽吹きや葉の茂りに大きく影響してくることなので
一番良い状態のお庭を保ちたい方は
がんばってみましょ♪
2つめは「予防消毒」です。
春以降に、どこから来るの!?って見たことのない虫に
悩まされたことはありませんか?
綺麗に咲いた木々や花たちを、無残な姿にされた覚えはありませんか?
だいたいの方は、そうなってから薬品を買ってきて
対処すると思いますが
木々の休眠期に害虫は木々に卵や菌を付けます。
この時の対処が実は一番大事なんです。
中にはチャドクガなど人体に影響を及ぼすものもありますので
ちょっと頑張ってみたいところですよね。
今日のおまけ写真・・・↓ ↓ ↓

チャドクガの幼虫でした。・・・いらなかった?^_^;
では またぁ (*^_^*)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |