fc2ブログ

12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. » 02

日々・・・いろいろ

雨ですね☂️ 

Posted on 19:45:34

本日は、雨の為現場も昼から止まっています。明日も、盛土の搬入できますかね。

土が濡れて、タイヤに着くと一般道が
ドロドロになってしまいます。😅

土も膿んでしまいますのでやめといた方がいいかも。

世間では、インフルエンザが大流行しています。皆様も、手洗い、うがいといった
予防をおこなってくださいね👍
スポンサーサイト



未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

王寺町、竣工🚧 

Posted on 21:18:25

本日、最終日。
-- 続きを読む --
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

境界ブロック完了。 

Posted on 20:48:31

やっと終わった💡

慣れてくると、どれだけ体に無理を
かけずに作業出来るか 方法を考えながら
ブロック積んでいるので、

結果、腰も腕も痛く無くなりました👍

ちなみに大量にいる、モルタルは
モルタルミキサーという、電動工具にて
作っています。


20190128204646d08.png


セメント、水、砂を入れると自動的に
撹拌してくれるので、作業性にも優れています。😊

明日は王寺町💪🏼
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

ブロック積み👷 

Posted on 21:40:45

斑鳩町、ブロック積み始まりました。

201901252138338b7.jpg


腰が崩壊しそう😅

でしたが、腰は慣れてきました。
腕がパンパン💧15センチブロックは
重たいですね。

まだまだ数があります。😅
頑張ろ💪🏼
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

王寺町👷 

Posted on 22:20:59

本日も、埋め戻し。

躯体壁の生コンクリートの打設おこなっています。

20190124221410f02.jpg


画像の配管は、水抜きの水を流す為の
横引管というものです。

なかなか見かけませんが
構造上、必要なんでしょうね💡
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

王寺町🚧 

Posted on 17:49:10

今年の冬は、暖かいですね。☀️
日中ポカポカ陽気です。😊

今日の作業は、擁壁の埋め戻し、転圧❗️
30センチ以内に締め固め沈下の起こらないように
入念に💪🏻

そして、小さな擁壁。

型枠、ベースコンクリート打設。

小さいですが、道具は、一通りいるので、
道具がかさみます。💦

20190123174815677.jpeg


明日は壁の型枠、コンクリート、埋め戻し作業👍
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

五位堂宅地開発工事👷‍♂️ 

Posted on 17:42:10

開発検査も無事に終了しました。

斑鳩町では、下水本管も進んでいます。👍

20190122173758c35.jpeg


斑鳩町は、本管にリブ管を使用しています。
砂巻き基礎では、なく砕石基礎です。


20190122174134c24.jpeg


これがリブ管です。

明日は、王寺町💪🏻
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

王寺町👷‍♂️ 

Posted on 17:01:52

擁壁の養生も完了しました。

埋め戻し、転圧後

止水コンクリート打設、と1mの擁壁の掘削
均しコンクリート打設

20190121170104800.jpeg


綺麗に仕上がっております。✨

明日は五位堂開発工事の検査です。👍
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

ブロック基礎 

Posted on 17:31:09

ブロック基礎の配筋、型枠

なかなかの距離でした。💦

20190118172955a8b.jpeg


明日はベースコンクリート打設。💪🏻

暑いような、寒いような微妙な気温ですね。

北日本は、大荒れのようですが💧
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

斑鳩町( ̄^ ̄)ゞ 

Posted on 22:00:14

引き続き、盛土の搬入

本日は人孔マス1基 据付と
境界ブロックの捨てコンクリート👍

配筋も少し施工✨

20190117215830dce.jpg


沈下防止の為、埋め戻しも30センチで1層として、転圧してます。😊
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

斑鳩町宅地開発工事👷‍♂️ 

Posted on 17:47:44

王寺町は、コンクリート養生中

強度が出るまで、平均気温により、養生期間も
変わってきます。冬は時間かかります。💦

斑鳩町では、

人孔マスの設置、盛土の搬入

20190116174646878.jpeg


2基据え付け完了💡

今年の冬は暖かい☀️
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

L型擁壁。 

Posted on 18:09:03

王寺町にて、躯体壁のコンクリート打設。

今日に限って天気が悪い😅

天候には逆らえないので
品質に影響の出ないよう施工しました。

なかなか固まらないですね💦
今夜は、遅くなりそう。

妥協せず、綺麗に仕上げて帰ります✨

20190115180854ffb.jpeg
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

斑鳩町宅地開発工事👷‍♂️ 

Posted on 15:43:11

本日は、斑鳩町にて

盛土、搬入、転圧作業

境界ブロック基礎工事、測量など行っています。👍


20190114154208626.jpeg


明日は、王寺町にて擁壁の躯体コンクリート打設
です。
今日は、暖かい☀️
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

打ち合わせ💡 

Posted on 20:33:20

この記事はブロとものみ閲覧できます
未分類  |  -- trackback  |  -- comment | edit

△page top

L型擁壁🚧 

Posted on 21:34:14

本日は、L型擁壁の配筋作業。

鉄筋の配筋は奥が深いです💡
間違った組み方をすればあまり、強度的に意味の
無い事になってしまいます。

201901112132548e6.jpeg


後少しで完成です。

明日は底版のコンクリート打設します。💪🏻
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

王寺町と斑鳩町🚧 

Posted on 21:01:41

王寺町では、型枠工事👷‍♂️

斑鳩町では、盛土の搬入、転圧💡

20190110205910507.jpeg


明日は擁壁の鉄筋です。


明日は暖かいようです。☀️
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

斑鳩町宅地開発工事👷‍♂️ 

Posted on 22:38:30


王寺町の擁壁墨出しを終え。

斑鳩町の宅地開発現場に盛土の搬入🚧

気温の変化が大きく
体調管理が大変ですが頑張りましょう💧
今日は、寒かった❄️

明日は、王寺町型枠工事に取り掛かります。

明日からまた気温上がっていくみたいです。
皆さまも、体調に気を付けてく💪🏻
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

王寺町👍 

Posted on 22:41:32

本日は、基礎砕石の転圧から
均しコンクリート打設💪🏻

昼間は、暖かく過ごしやすい天気ですね☀️

L型擁壁の鉄筋の加工も行いました。

配筋の重なる継手部分など重要な箇所は、
長さなどが、法律で定められています。


20190108223719584.jpeg


40Dで13ミリの鉄筋なら、520ミリ
重なる部分が必要になります。💡

明日は墨出し👍

未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

あけましておめでとうございます🎍 

Posted on 20:48:45

本日より、仕事初めです。

今年も頑張っていきましょう💪🏻

年初めの現場は、一戸建て住宅の造成工事です。

先行して。L型擁壁をつくります。
掘削、砕石まで完了しました。👍

20190107204754085.jpeg


明日は、均しコンクリートと鉄筋加工💪🏻

未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ