fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. » 01

日々・・・いろいろ

忘年会👍 

Posted on 00:18:03

今日は弊社の忘年会です。

忘年会とは、その年の苦労を忘れる為に
行う行事らしいです。

本日、五位堂宅地開発工事も完了しました。😊

20181229001649a50.jpeg


明日で仕事納めとなります。

皆さまも良い年をお迎えください🎍
スポンサーサイト



未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

宅地内整地🚧 

Posted on 17:46:02

真砂土にて整地作業。

20181227174332c16.jpeg


3宅地完了👍

家建てる時は土搬出しないと行けないんですけどね💧
お正月までもう少し頑張りましょう💪🏻
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

五位堂宅地開発工事👷‍♂️ 

Posted on 18:08:13

水道工事も終わり。


ガードパイプも設置完了しました。

20181226180600a43.jpeg


ガードパイプ設置すると印象変わりますね^_^

明日は宅地内、真砂土の整地作業💪🏻
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

生駒市にて🚧 

Posted on 18:15:18

生駒市桜ヶ丘にて、一般住宅の基礎部分の陥没箇所を調整後処置工事を行いました。

20181225180109854.jpeg


隣地との高低差3メートル程あり、擁壁の水抜き穴からの土の流出が確認できました。

水抜き穴には、透水性のシートを設置しますが
確実に取り付けないと、埋め戻しの際などにズレて
しまいます。💧

この箇所は、透水性のシートを詰め込み前面から、
透水性のあるステンレス製品で閉塞しました。

陥没部は、流出の流れ道を探して、柔らかいモルタルにて、充填しました。👍

2018122518130493d.jpeg


20181225181338f0b.jpeg


これで、施主様も、安心して過ごして頂けると思います😊
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

クリスマスイブ🎄 

Posted on 20:48:03

五位堂の現場も水道の引き込み作業始まっております。💪🏻

作業も終盤。
今年ももう終わります。平成最後のお正月🎍

寒いお正月になりそうですが、

お正月までもう少し頑張りましょう。

皆さまも、インフルエンザも流行しているようなの
手洗い、うがいで予防対策してください🕺



20181224204757784.jpeg
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

自由勾配側溝。 

Posted on 21:42:51

自由勾配側溝の床コンクリート打設。

これで五位堂宅地開発工事の自由勾配側溝は完了です。💪🏻
20181221214105edb.jpeg


後は主に、宅地整地や路盤の作業です。💡

明日は午前中☂️かな⁉️
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

昼から☂️ 

Posted on 22:03:26

雨にも負けず☂️

自由勾配側溝、土留め用、布設
60m程完了。

20181220220241f7a.jpeg


この時期の雨は寒い❄️
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

五位堂宅地開発工事👷‍♂️ 

Posted on 21:12:32

ガードパイプ基礎コンクリートの脱型も
終わり、隣り合わせに設置する

自由勾配側溝の床つけ
砕石、均しコンクリート打設💪🏻

201812192108465bf.jpeg


明日は布設作業です。

この部分は、土留め使用の自由勾配側溝になります。

20181219211131827.jpeg


施工するのは、初めてです。💧
どうなんでしょうか⁉️
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

法隆寺🚧 

Posted on 21:14:36

年明けの現場になりますが、
盛り土の搬入は進んでおります。^_^

この現場は、川に大きなスラブ。橋ですね。
コンクリート製の💡

水位はあまりありませんが、雨の日などには
水位が上昇しますので対策が必要ですね。👍


明日は五位堂に戻ります。👷‍♂️
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

生コン打設👷‍♂️ 

Posted on 22:03:15

ガードパイプ基礎コンクリート
生コン打設です。

午後から打ち込み。

2018121721583994e.jpeg


乾きません💧

一度事務所に帰ってから、夜な夜な
コンクリート押さえ💪🏻

今夜は、風がきつく寒い❄️
しかし、寒さにも負けず、綺麗に仕上げました。✨

未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

阪手開発工事👷‍♂️ 

Posted on 21:35:06

以前に竣工した宅地開発現場です。

もうすでにかなり、お家が建っています😊

2018121521312731b.jpeg


里道の盛り土作業💡

奥から一輪車で💦
ダンプカーに2台盛り土入りました。

今日もぐっすり寝れそう😅

未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

本日は‼️ 

Posted on 21:16:41

宅地の雨水排水。

20181214211316a12.jpeg


屋根の雨樋などの水をこのマスに集めて排水します。
昨日の配筋箇所は、型枠組立も始まってます。👍


201812142115327f2.jpeg


来週、月曜日打設予定✨
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

配筋🚧 

Posted on 22:23:27

ガードパイプ基礎コンクリートの配筋。
鉄筋加工から👷‍♂️

20181213221722f37.jpeg


下部の鉄筋は少しL型に曲がっていて、
下被り6センチ確保しなければいけないので
均しコンクリートの段階で段取筋として
鉄筋を差し込んであります。👍

201812132220241e3.jpeg


地先150も据え付け完了。
なかなか重たい腰にきます💦

明日は、宅地内の雨水排水工事💪🏻
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

五位堂🚧 

Posted on 21:56:55

ガードパイプ基礎コンクリート打設。

20181212215304aa3.jpeg


地先ベースコンクリートも

20181212215518985.jpeg


今日は、少し☂️降りましたね。
この時期の雨は辛い💧

明日は地先布設しまーす。💪🏻
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

既設道路🚧 

Posted on 22:30:12

既設道路の施工、本日から開始。

アスファルトの撤去と
コンクリートブロックの撤去💪🏻

ガードパイプの基礎コンクリートの掘削、砕石

2018121122263769d.jpeg


アスファルトガラや、コンクリートガラは
建設副産物として、リサイクル法にて、
再生クラッシャランなどに加工され再利用されております。😊
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

五位堂宅地開発工事👷‍♂️ 

Posted on 22:27:38

宅地の地盤も転圧完了。

路床も転圧完了しました。

2018121022140023e.jpeg


今回の路盤の構成は、
クラッシャラン200mm
粒度調整砕石150mm
表層アスファルト合材50mm
となっております。💡

今日は、風が無く
寒さ❄️ましでしたね✨
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

寒い❄️ 

Posted on 17:59:16

今日は、風が冷たく
一気に冬の気候ですね❄️

本来の気候なんでしょうが
寒暖差がすごく大きいのでこたえますね😅

現場作業は、自由勾配側溝の床コンクリートと
宅地の整地💪🏻

2018120817581380f.jpeg


今日は、お世話になっている
工務店の忘年会に参加します。🍺
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

五位堂宅地開発工事👷‍♂️ 

Posted on 23:06:41

自由勾配側溝も宅地の周りは85パーセント程
完了👍

20181207230233212.jpeg


ブロック積みも完了しました。

20181207230330c99.jpeg


しかし5時になると真っ暗ですね💦
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

昼から☂️ 

Posted on 20:59:26

今日は午後から雨降りましたね☔️
そして、一気に冷え込みました。

コンクリートブロックは天端の仕上げを残して

後は、自由勾配側溝の床や、均しコンクリートの
打設、雨の中の作業となりました💧

濡れると寒い❄️

本日、画像撮れてませんので、また明日💪🏻
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

健康診断🏥 

Posted on 23:06:07

本日は、昼から健康診断に行かせて頂きました。

去年は聞こえなかった💦年を取ると聞こえなくなる。高音の音も聞こえるようになっていました。😊

身長は、1センチ縮んでいました😅
重量に負けております。💧

恐怖の胃カメラも無事に終了

毎年ながら、綺麗な胃と腸✨


仕事に戻りますが、現場は盛土

自由勾配側溝と進んでおります。😊

20181205230525a5a.jpeg


明日からコンクリートブロック施工開始👍
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

雨降らなかった☀️ 

Posted on 22:35:59

むしろ良い天気☀️
半袖でも、過ごせる暖かさでしたね💧
12月ですけど😅

本日はCBブロックベース
自由勾配側溝の床などの生コン打設しました。

ですので、生コンクリートのお話を

生コンクリート屋さんに注文の際に
配合とボリュームを指定します。🚧

配合とは、強度、スランプ、粗骨材の最大寸法です。
💡呼び強度とは、28日を経過したコンクリートの圧縮強度鉄筋構造物では、最低18で、後は3ずつ増えていきます。単位はニュートン

💡スランプとは、単純にいうと柔らかさ、柔らかいと扱いやすく作業性もアップします。数字が大きいと柔らかくなります。単位はcm

💡粗骨材の最大寸法とは、砕石(砂利)の最大寸法です。

一般の方は、購入する機会はなかなか無いと思いますが、その際は参考にしてください😊
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

雨も朝には上がり☁️ 

Posted on 22:44:18

上手い事、最近☂️止んでくれますね。

明日は1日☂️で仕事出来なさそうですが💧


U型側溝も据付、目地入れ
隣地の田んぼの排水も接続して、
雨の心配は無いようにしてきたので安心です。😊



20181201232357f8d.jpeg
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

U型側溝🚧 

Posted on 23:33:15

U字溝300設置。

20181201232357f8d.jpeg


300というのは溝幅を指しています。

重さは80キロ程あり、自重にて安定します。

そのかわり、据付はなかなか大変💦

砂とセメントを混ぜた、カラ練り
を2センチほど、敷均した上に施工しています。

20181201233220382.jpeg


自由勾配側溝も据付‼️
未分類  |  0 trackback  |  0 comment |  edit

△page top

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ