日々・・・いろいろ
2018/11/29 Thu.
擁壁‼️
Posted on 23:23:34
何点か、是正事項ありましたが大きな問題はなく
よかった💦なんかドキドキする😅
香芝市五位堂の現場では、
型枠脱型終了しました。綺麗に仕上がっております。✨
すかさず、埋戻し転圧。厚み30センチ以内にキッチリと💪🏻明日は止水コンクリート‼️
2018/11/28 Wed.
斑鳩町にて、
Posted on 23:40:54
川にコンクリートスラブをかけるために
土台となる、擁壁の構造設計を決めるための試掘です。埋設管が出てきました。
重力式か、L型かどちらになるのでしょうか⁉️
昼からは五位堂にて、自由勾配側溝の均しコンクリート打設、かなり据えやすそう👍😊
2018/11/27 Tue.
ポカポカ陽気☀️
Posted on 23:12:46
ちょうど良い気候です。
これだけ良い天気の次の日は雨☂️ですね💦
本日は、擁壁の躯体壁、生コン打設しました。
またまた高周波バイブレータにて締め固め💪🏻
先日のように綺麗に仕上がっていると思います。
乞うご期待です。👍
2018/11/25 Sun.
擁壁、埋め戻し🚧
Posted on 20:07:34
この辺りの土質は良質です。
雨で水分が少ない事もありますが、
よく締まります。というより
プレートコンパクタでも、転圧できます。
このような転圧機械です。
小型で振動機が付いているので
含水比が高いと、振動により、液状化状態になり
締め固める事ができません。💦
来週も天気良さそうですね☀️
2018/11/23 Fri.
本日も雑排水作業👷♂️
Posted on 21:30:30
作業となります。🚧
土の被りの浅い場所では、FRPM管という管を
使用します。
FRP層、レジンモルタル層、保護層と
多層構造管で、耐久性、耐震性にも、優れていて
浅層の埋設にも、使用できます。
このような多層構造になっています。👍
材料も日々進化していますね^_^
2018/11/22 Thu.
雑排水工事👷♂️
Posted on 22:48:15
雑排水人孔、本管、支管、宅内桝の
布設作業進んでおります👍
管には砂巻基礎を施工しています。
管の保護と、沈下防止を目的としています。
慎重、丁寧に施工してます。
今日はかなり冷え込みましたね❄️
明日も寒いようですが、体調には注意してください😊
2018/11/21 Wed.
五位堂宅地開発工事👷♂️
Posted on 17:54:53
掘削から、据え付けまで完了しました。
番号は、埋め戻しの厚みです。
300毎に埋め戻し転圧を行います。👍
こちらは昨日、打設した擁壁工事の
型枠です。脱型は養生期間を経てから行います。
しかし、日が暮れるのが早いですね💦
2018/11/20 Tue.
五位堂宅地開発工事
Posted on 23:13:36
生コン打設しました。👷♂️
高さがあるので、二層に分けて
躯体壁厚み200mm配筋ダブル
バイブレーター入りにくいでしたが、
教科書通りに50センチ毎に鉛直に
これでジャンカはできません👍
こういう感じです。👍
2018/11/17 Sat.
コンクリート2次製品置場🚧
Posted on 22:19:05
この現場はコンクリート2次製品屋さん
だけあって、いろんな種類の製品が使われております。
余り物や、使わなくなったもの
捨てればゴミですが、ちゃんと役に立っています👍
話は変わりますが、
桜井市開発工事も少し前は、雨が降るとこんな感じになっていました。
ちゃんとすればちゃんとなるもんですね😊
2018/11/16 Fri.
本日は🚧
Posted on 22:54:12
コンクリート2次製品屋さんの
敷地拡張に伴う工事をしていました。👷♂️
地盤のスキトリ、通路の擁壁撤去
作業終了後は、写真整理です。
寒くなってきましたね。
皆さま、体調には注意してください✨
2018/11/15 Thu.
開発検査👷♂️
Posted on 22:51:33
10時半から、検査が始まりました🚧
まずは、桜井市の道路の検査です。
道路幅や、水路のチェック。
並行して、奈良県の検査です。
擁壁の延長、根入れ、境界の測定。
是正箇所は何箇所かありましたが
今日中に完了しました。👍
2018/11/13 Tue.
桜井市開発工事👷
Posted on 22:24:13
舗装工事は残りますが👍
水道の引き込みも、なんとか終わりが見えてきた💦
しかし、竣工写真が撮れない😅
検査日当日の朝かな💧
本日は、携帯、会社に忘れたので
画像がありませんが。
先日の宮古島旅行で釣れた魚の画像載せときます。
防波堤から、何という名前でしょうか❓
2018/11/12 Mon.
桜井市開発工事👷♂️
Posted on 22:20:21
写真整理が追いつかない💦
夜な夜なやっておりますが😅
パソコンのフリーズ💦
焦らずやれと言う事でしょうか‼️😅
本日も水道本管10本と宅内引き込み2箇所施工しました。残り2日で仕上げないと💦
2018/11/10 Sat.
今日も給水管🚧
Posted on 21:42:31
11本、施工できました。👍
桜井市は、GX管が使われております。
鋳鉄管ですが、耐震型になっています。
滑剤で差し込んいるだけで
地盤沈下しても、継手部分で曲がり
折れる事がない、設計になっております。😊
2018/11/08 Thu.
香芝市宅地造成工事👷♂️
Posted on 23:06:11
行いました。
捨てコンクリートの役割として、
擁壁の墨出し(仮枠を施工する時に基準とする通り
墨です。釘も打つことが出来ます。)
これが無いと擁壁の施工はできません💦
画像は、他所の現場ですが、
擁壁の底版の幅よりも両側10センチ程
大きめに施工しています。👍
明日は、雨☂️結構降りそうですね💦
2018/11/07 Wed.
明日から、五位堂宅地開発。
Posted on 23:02:58
もうすでに、社長が乗り込んでおります。
隣にはため池もあり、湧水が多いようです。
構造物、床付箇所は、良質な砂質土のようですが
砂の層は、粘土層より、湧水の流入が多くなります。👷♂️
掘削幅を広げて、素掘りの排水溝を設けて
床付け面の流入を阻止するしかないですね💦
またまた、ポンプの出番が多そうです。😅
NETIS(新技術情報提供システム)とは、民間企業等により開発された新技術に係る情報を、共有及び提供するためのデータベースであり、国土交通省によって運営されている。(New Technology Information System)の頭文字を取り、ネティスと言います。
2018/11/06 Tue.
宅地造成工事👷♂️
Posted on 22:16:56
ブロック積み、土間コンクリート👍
ブロックの加工が多かったので💦
少々時間かかりましたが。
コンクリートの押さえまで出来ました👍
桜井市も、工事的には完成しております。
後は片付けしながら、最終チェックします。✨
2018/11/05 Mon.
明日は久しぶりのブロック積み🚧
Posted on 23:33:33
明日は久しぶりに👷♂️
やらなくても、体と感覚が覚えています。👍
最近では、ブロック塀など、安全性が問われて
いますが、適正な施工を行えば問題は無いと思います。
これが定められた、ブロックの基礎や、控え壁です。
地震などで、事故が起こらないようキチンと
施工していきたいと思います👍
2018/11/02 Fri.
本日も、桜井市👷♂️
Posted on 22:59:25
自由勾配側溝の現場打ちコンクリートの最終
施工です。
現場打ち部、スラブ部分には、
KCフォームという、製品を使用しています。
素材にGRCが使用されている為、剛性、曲げ強度も
強く、側溝スラブ部分での使用も認められています。✨
わかりやすく説明すると、セメントの砂の代わりにグラスファイバーが入っている感じです。👍
| h o m e |