日々・・・いろいろ
2017/12/28 Thu.
明日は白華現象の処理。
Posted on 22:18:53
以前施工させて頂いた壁が白華現象を
起こしているとの事で明日処理に向かいます💪🏼
白華現象は冬に起こりやすく。南側の日当たり部分に発生しやすく。水分が原因ですが、空気中の二酸化炭素との化学反応により発生する事もありますが💨
強度的には一切問題がなく。
ある程度までは取り除く事ができます。
土間コンクリートのクラックの様に発生は防げませんが、対策は出来ると考えています。✨
明日の現場では、ありませんが
白華現象の画像です。
起こしているとの事で明日処理に向かいます💪🏼
白華現象は冬に起こりやすく。南側の日当たり部分に発生しやすく。水分が原因ですが、空気中の二酸化炭素との化学反応により発生する事もありますが💨
強度的には一切問題がなく。
ある程度までは取り除く事ができます。
土間コンクリートのクラックの様に発生は防げませんが、対策は出来ると考えています。✨
明日の現場では、ありませんが
白華現象の画像です。
スポンサーサイト
2017/12/13 Wed.
ブロック躯体工事。
Posted on 21:44:22
既設のU字溝から、平行に作っております。擁壁は平行にはなっていないので
測りにくいです。💦
基礎工事からのブロック積み。
なかなか手間が、かかる😅
しかし、ここが一番肝心です。
キッチリ測っておかないと後に繋がりません。
測りにくいです。💦
基礎工事からのブロック積み。
なかなか手間が、かかる😅
しかし、ここが一番肝心です。
キッチリ測っておかないと後に繋がりません。
2017/12/12 Tue.
本日より、香芝市真美ケ丘。
Posted on 21:28:09
階段。改修工事と門塀工事
着工しました。
既設の階段の蹴上げ高さ30センチ程あり、
施主様も何度もコケておられるとの事です。今度は手摺りも設置しますので、
安全に使用して頂けると思います。
どのようになるか、乞うご期待です✨
着工しました。
既設の階段の蹴上げ高さ30センチ程あり、
施主様も何度もコケておられるとの事です。今度は手摺りも設置しますので、
安全に使用して頂けると思います。
どのようになるか、乞うご期待です✨
2017/12/11 Mon.
お庭の土、部分に水が溜まる💡
Posted on 20:55:25
水が溜まる💦
その改善工事をして参りました。
地中に暗渠配管(穴が空いた管)を設置し
周りに砂利を入れて地表の排水を行います。
砂利を元に戻せば、見た目には変化なく施工できます。👍
お困りの方は是非、ご相談ください。
その改善工事をして参りました。
地中に暗渠配管(穴が空いた管)を設置し
周りに砂利を入れて地表の排水を行います。
砂利を元に戻せば、見た目には変化なく施工できます。👍
お困りの方は是非、ご相談ください。
| h o m e |