日々・・・いろいろ
2012/06/30 Sat.
繁殖しまくり・・・
Posted on 19:59:46
気づいたのですが、
会社で飼っているメダカが産卵していた
みたいで稚魚が30匹以上かえってました

前までは水槽で飼っていて水草を入れると
掃除が大変だったので入れてなかった
のですが、外の石臼に移す時に
一緒に水草を入れてあげたから
産卵できたのでしょ~


良く見ないと判らないのですが
一生懸命に泳いでます。。
てか、この画像では見えません

大きくなったらUPします。
パッと見ボウフラにも見えますが

今後の成長が楽しみです!!
現在も現場は草刈ラッシュ

毎日十数名の草刈部隊で頑張って
いただいてます。

結構早く順調に進んでおります。

この刈った草を集めてゴミ処理場へ
運搬します。これがまた大変で
現場のみなさんは刈る方がまだマシやって
言ってますわ

日中かなり暑くなるので休憩もしっかりとし
熱中症対策を十分し作業して行きます。。。
手元・足元・熱中症注意で ご安全に
2012/06/28 Thu.
夜な夜な・・・
Posted on 20:49:27

毎日のように現れるんです

しかも、ドアのガラスの部分に
丸裸でジーっとしてるんです(怖)

昨日、コッソリ写真撮ったので
見てください。
ドアの右の方に居てるのですが

もう少し近づいてみました


もしや・・・


ミドリカエルでした

そう!我が家の訪問者はカエルさんやったんです。。
私が子供の頃はこのカエルの事を
ションベンガエルと言ってました

触ったらオシッコをかけて飛んでいくからです!
昼間はずっと家の庭で遊んで(遊んでるじゃなく
必死に生きようと獲物を探したり、捕食されない
ように頑張ってるんでしょう)夜になると
いつものドアに張り付いてケロケロ鳴いてます。
なぜかカエルはあまり好きではないのですが
この姿見てるだけで癒されます。。。
今日も来るかな?
もうそろそろウチの嫁さんは名前を
つけると思いますよ

2012/06/26 Tue.
大変ご無沙汰でした・・・
Posted on 11:55:16
更新できませんでした

というのも社会保険加入率向上説明会
が先週大手建設業者様の方で
ありまして、弊社もその建設会社様の
請負工事をさせていただいてるのですが
協力会社にも加入して行きましょうと
いった説明会だったのです。
なぜかというと現在国土交通省が建設業の社会保険
加入率が他業種よりも低くいため
平成29年度までに加入率100%を
目指していて下請け会社も社会保険に
加入してなかったら請負工事に入れない
状況になるのです。
ですので弊社も社会保険を導入するとなれば
個人会社で導入するよりも法人会社に
変更して導入する方が良いかと
思い現在検討中です。
日曜日も家の草刈をしてたのですが
あざみがあちこちに繁殖してました。

色はキレイなものなんですが
またこいつが憎たらしくて除草されない様に
全体トゲだらけで


手では抜けなく小さいスコップでは
歯がたたず・・・
造園鋏でジョキンといっちゃいました。。
あとは枯れてから処分


嫁さんは鉢植えしてまして
プチトマトとブルーベリーとミント
を植えてました。

ミントの葉っぱは触るだけ
グリーンガムのニオイがして
鼻が詰まっているときには
スッとしそう

2012/06/21 Thu.
やっぱり雨・・・
Posted on 19:20:39
ますよね~

あったのですが、肩を使ってないから
コルみたいなんです。
もともと人類は四つん這いで歩いていたので
肩をよく動かしていたのですが、
二本足歩行するようになってから
あまり肩を使わなくなったのが原因で
肩こりに悩まされるみたいです。
肩こりにいいのは床を雑巾がけしたり
窓拭きをするときみたいに
腕を動かすのが効果的みたいです

だから肩がこってマッサージに行っても
一時的に良くなるだけなので
日頃から肩を動かしたりする方がいいみたいです

実践してみてはいかがですか

やっぱり雨でしたね・・・
しかし、現場は一応稼動してるんです。
役所工事で草刈をしています。
雨の中では滑ったり川が増水したりで
危険がたくさんあるのですが、
毎年梅雨時期に一回と秋に一回
発注されます。梅雨時期のまさに今が
雨が多いので本当は雨の日は作業をしたく
ないのですが工期があまりないので
スタッフに我慢してもらい
雨の中作業をしていただいてます


怪我と風邪をひかないように
お願いします

明日も雨ですので十分注意して
作業したいと思います

ちなみにもう一つ危険が

マムシもいてるみたいです

手元・足元注意でご安全に
2012/06/20 Wed.
本日寝不足!!
Posted on 19:55:55
リビングのソファーで4時前ぐらいまで
映画をボケーとしながら見てしまった為
朝からボケーとしてました

本日は天理市で知人の実家の
駐車場拡張工事に行って
まいりました。
当初の計画ではこのイチに
縦列駐車でお勧めしていたのですが・・・

しかし縦列駐車が毎日の事なので
めんどくさいから全面箇所に
作って下さいとのことで
門塀箇所を取壊すことになります。

しかしこの場所に作ってしまうと
再度、門を作ることができなくなるのと
駐車スペースが軽自動車いっぱいいっぱい
なので止めとけばと言ってたのですが・・・
ポーチの一部を取壊してまで
やって欲しいと言われたので

取壊しました。
だけど問題が・・・掘ってみると
ガス管がでてきちゃいました


せっかくポーチを取壊したのでガス管移設を
進めたのですが、ガス管移設に費用が掛かる
のでガス管の前にブロックを積んで欲しいと
言われたのですが、そうすると駐車しても
車から出れないのと、
私共もその様な工事をしても
納得がいかないので
お施主様に納得していただいて
知人のガス工事屋さんに無理を言って
格安でしていただくことになりました

あとは車を入れる箇所を掘って
本日の作業は終了。。。

明日はガス工事になるのですが
豪雨みたいです

一番大変なのは無理を聞いていただいた
ガス工事屋さんですよね

梅雨のバッキャロー
2012/06/19 Tue.
朝から健康診断!!
Posted on 19:14:33
で従業員と一緒に
健康診断を受けてます。
ところが、今日がその日とは忘れていまして
知人が行っているのを知り
慌てて従業員に報告しました

とりあえず、みんな現場が近くて受ける
ことが出来てよかったです。

なんとも情けない経営者です

本州上陸の台風の為
昼からスタッフ全員書類作成を
やってましたので、現場の写真が
撮れませんでした

台風の影響で風の音がうるさいですね。
南の空は分厚い雲に覆われていたのですが

西の空は台風の影響で雲が巻いているからか
晴れ間も見れました。

3分後同じ場所で撮ってみると・・・
晴れ間はどこえやら


今日は台風が通過するまで
雨戸を閉めたりして台風対策を
しっかりしましょ~!!
明日は少しは回復する予報なんで
期待しましょ~

ご安全に

2012/06/18 Mon.
おうちの草むしり。
Posted on 19:09:53
昼から家の庭が雑草で
エライことになってたので
草刈をしてました。

こっちはまだマシな方なんですが
反対側はヤバイです・・・
今週また気合入れてやります。
週明けUPできると思います。
刈ればね・・・
以前からブログを書いていた
田原本のM邸様の工事が
竣工したのでUPしま~す!!
先日ゲートも設置できました。
ステンカラー一色じゃなく
柿渋カラーを一部使用しているので
シブ~イ感じに納まってます。

門周りにはタイルを使用し扉も鋳物の扉を
使っているのでおしゃれなリゾート施設
みたいでしょ~。
ここでアルミ門扉を使っていれば
台無しになります

あれ?表札がまだない・・・

ななめからのアングル!
いいね~


続いて反対側からカシャ

いいね~。。

門塀の裏が少し寂しかったので花壇を作りました。。
さっそくお施主さんが花を植えてくれてます。
いい色ですね


手摺りはアイアンを使用!!
やっぱり自転車除けてもらたらよかった

せっかくのご好意を聞いてれば写りこまなかったのに

すみませんでした!!

まだまだ写真があるので近々ホームページに
UPしますので出来次第またご報告いたします

2012/06/15 Fri.
明日から雨ですな~・・・
Posted on 19:40:08

私の業界は雨が長引くとおまんまが食べれ
なくなりますので、雨は天敵です

長梅雨にはならないように祈るのみです・・・
なかなかUPできなかったのですが
4月ぐらいからちょいちょい行ってた現場が
あるのですが、だんだん形が見えてきました。
平群町にある畑と山に囲まれているところで
3棟の小屋を建てて貸しスペースにする
みたいなんですが、結構それがカッコいい
んです。
友達の設計事務所が請負ってるのですが
そこの外構工事をやらせていただいてます。
工事前の様子はどこにでもある畑!

現在この様になってます。

なんか自然とマッチしてるでしょ~

このアングルもなかなかGood!!
外構のエースが撮ってきてます。

他にもテラスや門塀を作ったり

レンガを並べたり

石や枕木を設置したりしてます。。

結構、施工箇所があるので大変です!
すべてが現場合わせの工事なので
個人のセンスが試されます

でも、友達の設計事務所はほとんどが
こんな感じなんで十数年一緒に仕事すれば
相手の会社が何を求めているのかが
わかってきますので、初めの頃に
比べればスムーズ施工できるようになりました

まだまだ、ここの現場は雰囲気が変わって
いきますのでまたUPしま~す

てか、外を見ると既に雨が降っています・・・
2012/06/14 Thu.
書類ラッシュ!
Posted on 18:55:13

今日の五時までに土木事務所へ
提出する書類と明日の五時までに
役所へ提出する書類があるので
会社の机の上も散らかってます


今日は会社からほとんど出れず現場の写真も
撮りに行けず19時前になってしまった

書類の方はどぉにか片付きました

これからたまっている見積りを作成しますので
今日のブログはこれで終わりです

きっと要領が悪いんでしょうね・・・
2012/06/13 Wed.
えらいこっちゃ・・・
Posted on 18:54:13
同業者さんの競争入札がありまして、
弊社はランクが違うので参加出来なかった
のですが、4本の工事を落札されまして

(内訳A社さん2本・B社さん1本・C社さん1本)
3社さんともお付き合いさせて頂いてるので
下請け工事をさせて頂くことになりました

快くお受けさせていただいたのですが
人員集めがたいへんかも・・・
なんくるないさ~ですよね

不景気真っ只中、感謝しなくてはなりませんよね。
いつもありがとうございます。
以前、工事をさせていただいてた
弊社から歩いてすぐの
特別養護老人ホームしきの郷の
外構工事が竣工しました。
この現場もなんとか工期に間に合い
怪我もなく収めることができ
スタッフのみなさんには
感謝してます。
この通り土間コンクリートも仕上がり
例の左官屋たかしに来てもらった土間です(笑)

北門・南門ゲートもキッチリ寸法通り完成
しました。


しかし、私のせぇで少しスタッフを混乱させてしまったのですが
私が確認の為アルミゲートのカタログを持っていき
寸法の確認をしたところ出来上がってしまっている
門塀の寸法が短くゲートが収まらない状況になっていたんです。
設計士さんもカタログを見て図面を作成していた
みたいなんですが、私が持っていった
カタログと寸法が違うしで、すったもんだした挙げ句
私のカタログが一年古くてゲートの寸法が最新カタログでは
短くなっていたみたいです・・・

申し訳ありませんでしたと誤るしかありませんでした

ちゃんと確認しないといけませんよね・・・トホホ

駐車場の舗装も完了しました。。

ここは全て一輪車でしか搬入できなかったので大変
だったんですよ~!!

目隠しフェンスも設置できました。

大変お世話になり有難う御座いました

またのご用命お待ちしております

2012/06/12 Tue.
山登りパートⅡ・・・
Posted on 19:26:07

でも梅雨入りしたから仕方がないので
今しばしの辛抱ですよね・・・
昨日の続きですがトコトコと
下って行ってると足元しか見ない
もので上を見上げたら木漏れ日が
少しあってキレイでした。

険しい所も抜けたところにきづなの木て書いて
あったんです。(字が間違ってますけど(笑)
愛嬌やね)

なんのこっちゃと思ってたのですが
よく見ると上の方で木と木が繋がってました。
大震災後よくこの言葉を聞きますが
絆は大事ですよね


ようやく下れまして、そこには大きな石碑
があって辰神大神て彫ってました。
今年はタツ年なんでご利益あるかも


すぐ側には瀧不動院てお寺がありまして
お礼をさせていただきました。パンッパンッ


やっとのことで下山できました。

が!! しかし、車を止めてるところと全く
違う場所に出たのでさらに40分ぐらい
歩きました!しかも上り坂を・・・

次はどこにいっこかな~

2012/06/11 Mon.
ぷらいべ~と・・・
Posted on 21:29:53
に行ってきやした!
ちょっと運動不足ぎみなんでとりあえず
初級者コースてことで
知合いの方に教えていただき
王寺町にある明神山てところに
行って来ました。
普通の住宅街にポツーンと鳥居が
ありまして。

ここらがスタートなんです。

道はこんな感じで歩きやすい道です。

途中道しるべが出てきます。
が!イノシシ注意の看板!あせる~


で鳥居から約30分ぐらいで山頂です。

山頂から天気のいい日でしたら明石海峡大橋
が見えるみたいです!!

下山途中に「へんろ道」てのがありまして
白い目印の通りに行くみたいなんですが
二人とも好奇心旺盛なんで行ってしまいました


全く先ほどの道とは違って険しすぎます!!
嫁さんも悪戦苦闘してます


続きはまた明日UPしま~す。
そんなに引っぱる程でもないですけどね

2012/06/09 Sat.
ブッチー最高やね!
Posted on 19:10:46
ブッチー(長渕剛)のコンサートへ
グランキューブ大阪に行ってきました


つよしサイコー

ここ最近は一年に一回ぐらいはコンサートを
やってるのですが、欠かさず行ってます

しかも、去年のコンサートが中止になったので
なんか久しぶりの感じがして、テンション
上がりまくりでした。
ご本人がおっしゃてるのですが
「CDの売れ行きは他の歌手よりかは
よくないけど、毎回コンサート会場は
満員なので嬉しくてたまらない」て言うように
毎回小さなホールでも大きなホールでも満員なんです。
今回リリースしたアルバムのコンサートでしたが
去年の大震災もありまして、勇気づける歌が
多くて心にジーンと響きました・・・
生歌はやっぱりよくて
何回行っても元気を貰って帰ってきてます。
また10月に大阪城ホールであるので
楽しみです

本日、弊社はちょうど現場の工程の
都合でお休みが取れたので
久しぶりの連休をさせていただいてます

しかし、私は仕事が残ってるので
出勤してました

夕方時間があったので、この前の解体工事で
処分する予定だった石臼を
持って帰ってきていたので、
会社の中で飼っていたメダカを
移してやりました。
まずは汚れていたのでキレイに洗って・・・
てっ昨日スタッフが洗ってくれてました


それから、もともと入ってた水槽から出して

ホームセンターに行って水草を買ってきて
メダカと一緒に入れてあげました。
これで、電気代が節約できますね


ちゃんとメダカが隠れられるように穴の開いた
ミニチュアの石も入れてあげました。。。
だんだん、苔が生えてきて風情が出てくるでしょ~

2012/06/08 Fri.
痛いけど・・・
Posted on 17:01:05
いつも夫婦共々お世話になっている整骨院へ
治療に行ってきました。
毎回、治療中は痛さに耐えながら
治療をしていただくのですが、
いつも治療中に思うことが「やっぱり
こーへんだらよかった」と思います。
そのくらい、痛いのですが終わったら
体が軽くなってしんどかった部分が
楽になるのでヤメれません。
ん?Mかな(笑)
受けたい人は私にご連絡下さい

先月なんですが小型のバックホウ(ミニユンボ)を
購入いたしまして納車記念に写真を撮ったので
UPしま~す。。
我ながらええアングルですな


ちっちゃいからなんか「風の谷のナウシカ」にでてくる
オウムの赤ちゃんみたいで可愛い・・・
イマイチ伝わらないかな?
キリンの赤ちゃんでもいいけどね


まず購入のキッカケはもうひと回り大きいユンボがあるのですが
戸建ての現場に持って行くのに大きすぎるのと
レンタルで年間結構借りる事が多いので
購入しました。
スタッフのみんな新車なんで結構気を遣って使用してます。
新車に限らず物は大事にしないとあきまへん・・・
2012/06/06 Wed.
天体ショー!
Posted on 17:30:13
朝からニュース番組では前回の金環日食に
続いて大きく報道されてました。
しかし、奈良はあいにくの曇空で
見れなかったですね

今回は7時ごろから14時ぐらいまで
見られる時間があったのに残念

次回は105年後らいしけど・・・
見れるかぁーてんだい

まぁこの前の金環日食見れたし
ヨシとしまひょ~。。。
地鎮祭に向けて解体工事をやってきた
現場は今日でキレイさっぱりと片付き
ました!!


もともとは廃墟って感じでした


最終のトラックも廃材を積込んで運んで行きました。。

あ!それと以前に使われていた井戸があったので
砂にお清めをして空気抜きのために竹と一緒に
埋めました。

あとは明日足場を解体して終了・・・
みんなの頑張りで地鎮祭には間に合いました

ありがとうございました
*解体工事もKajishoでお願い致します。
2012/06/04 Mon.
勉強になるね~。。。
Posted on 20:00:05
奈良の現地ガイドとウォークツアーを
されている寧楽会さんによる
「トークイベント」が奈良市でありまして
奈良をみつめる女性ライターお二人と
一緒に案内をしていただきながら旧家を巡ったり
日頃気にもしないで歩いていた道が
実は用水路があったとか教えていただいて
奈良に住ながらまだまだ知らない事が
沢山ある事を知りました

ライターの鈴木遥さんはもともとは神奈川県生まれで
奈良などの古い町並みをテーマにご活躍されてまして
もう一方のもりきあやさんは生れも育ちも奈良っこで
現在、モノの向こうにいる”人”を意識することを信条として
現在も産経新聞奈良版に「今日も奈良はおさんぽ日和」を
連載されてます。。
お二人のことはWEBで検索すれば詳しく分かると思います。
トークイベント終了後参加されたみなさんと懇親会も
ありまして色々な方とお話ができ
充実した一日を過ごせました


本日外構エース班は京都府三山木の現場へ
出動しまして。。
某パチンコ屋さんの駐車場拡張工事で
U字溝とフェンスの取付工事に行ってました

U字溝とは連結式の排水溝のことで
コンクリートの製品です。内側がU型になってます。。

このU字溝内幅が24cmありまして約60kgもあるので
設置するのも大変でよく腰を痛める
職人さんもいてます!!あるいみ職人泣かせ
の製品です


仕上げの天端だけが最後に見えるので
やっぱり出来上がりはまっすぐに通さんと
ええ仕事とは言えませんね!
あ!もちろん水も溜まらないように
施工しないといけません

つい先ほどスタッフみんな腰も痛めず
無事帰ってきました。
今週もがんばるぞー
2012/06/02 Sat.
またカミナリ・・・
Posted on 16:55:46

5月だけで70万回以上発生してて
昨年の7倍ぐらいみたいで、8月並に
発生してるみたいです。
ニュースでは雷をもたらす積乱雲が発達しやすい
大気の状態が続いたことが原因て言ってましたよ~

出掛けるときはおヘソをかくしましょ~

今日は近所の解体工事現場が意外と早く
進んでおりまして。とりあえず来週の地鎮祭
には間に合いそうです。。
前回UPした写真がこの状態で

中の物すべて撤去しました!!

まだ片付けとは違うので考えないで全て捨てれる
ので仕事がスムーズにいきます。

あとは重機でガサーと壊して・・・

注意ほこりが飛散しないようにきちんと放水もしま~す。。。
ジャーっ


油断禁物!!最後まで気を抜かず作業します

本日も1件イメージパースの依頼うけました~。
ありがとうございます

喜ばしいことなんですがなんかパースの
依頼が多くテトリスのゲームで消せなくて
徐々に溜まっていくパターンのやつかも
ヤバイ~ゲームオーバーにはなりたくないので
ガンバリます!!!
2012/06/01 Fri.
月初めのシャンシャン。
Posted on 18:45:06
に行っています。
いつもは午前中に行くのですが時間が
なくて昼から行ってきました

やっぱりお昼でもかなりの人が来られてまして
なぜか妊婦の方がいつもより多かった気がします。。
そ~いえば去年桜井市で打合せがあって帰りに何是か
三輪さんにお礼したくなって寄ったら
拝殿に行くまでに人だかりできていて
覗いてみると白蛇がいてたんでビックリしました


感動しました。。
三輪さんに行くと体がシャキッとした感じがします


今日は奈良市で打合せがありまして
外構工事のリフォームの依頼です。
すでに30年以上暮らしてた家みたいなんですが
どうも、玄関と門扉が鬼門にあたるみたいで
位置をかえるついでに駐車場も一台増やしたい
のとブロックで塀を作りたいとのことなんですが
結構大掛かりの工事になりそうです・・・

現在コンクリート擁壁と石積みで土留めをしてあるのですが
これを撤去して駐車場に利用する予定


植栽を塀のかわりにしてあるのでここにブロックで
塀を作る予定


今回問題のこの門扉が鬼門に設置してあるので撤去して
ブロック塀で仕切りをする予定

これからイメージパースを作成してお施主様と
再度打合せをし契約

になるように努力します

只今!4現場分のイメージパース頼まれてます・・・
早くやらねば・・・ヤバイ

| h o m e |