日々・・・いろいろ
2012/05/30 Wed.
首がまわんね~・・・
Posted on 23:00:04
途中カミナリで中断もあったり
しかも貸切コンペなんでショートホール
の渋滞もあり~のしかも東京から帰ってきて
すぐでもあり~ので疲れてたのもあるのか
残り4ホールでセカンドを打って5秒後ぐらいに
首に激痛が走り筋が伸びたのか
ムチ打ち状態になるってしばらく動けません
でした。
コンペなんで棄権はしたくなかったので激痛に
耐えながらホールアウトしました。
すぐさま、いつも行ってる整骨院に行って
これまたいつもの如くイタイところを
更に刺激するんで半泣きになりました

夜も寝返りをうつたび激痛がはしりで
ほとんど寝れてないツライそんな今日は

現場が4箇所稼動してたので、現場に行くのも
普通の健康な状態じゃないので大変大変

以前から工事をさせていただいてる田原本の
現場では隣接する家と目隠しをするために
ウッドフェンスを設置しました。
このウッドフェンス普通のヒノキとか杉の木と違って
かんなり頑丈で腐りにくくしかも硬くて丈夫な
木材なんです。。。

バツ材といいまして従来の木材より耐久性ですごく優れてます!!!
みなさんウッドデッキを作るときは是非使って
いただければ良いと思いますよ

しきの郷の現場は明日門塀の型枠組んで
コンクリートを打ちますので鉄筋組みと
ベースコンクリート打ちました。。。

結構変更がある現場でしかも工期がないので
スタッフはバタバタしてます

ちなみ今日のコンクリート打ちに左官屋たかしは
来てません(笑)
呼ぶ程のこともないのでKAJISHOで施工
しました

今晩も寝れなさそ~・・・イタイよ~
2012/05/28 Mon.
これから帰宅です。。
Posted on 17:20:12
やらなアカンことが次から次へと
出てくるから、なんぼでも溜まっていってるー
あせるー(~_~;)
でもまだ帰宅中の新幹線の中なんで…
ブログを書いて落ち着こー・・・
昨日、品川で開かれた友人の
披露宴パーティー楽しかったー\(^o^)/
50人ぐらい来られてて
知らない人がほとんどなんですが、みなさん
仲良くして下さって。ずっと笑ってました(^o^)
しかもスペシャルゲストにメンタリストの
DAIGOさんが来られてて大盛り上がり。
で、私の奥さんも持ったペンの色を当てられて
かなり悔しがってました


左がDAIGOさんで、右が設計事務所の方で
劇的ビフォーアフターにも結構出演してます。。
キッチリDAIGOさんに当てられてはりましたー!!
披露宴は水上ラウンジでオシャレで雰囲気のいいとこでした。
船が横切ると少々揺れます。酔ってるのと間違えます


東京まで行った甲斐があった披露宴パーティーでした。。。
平ちゃんおめでとう

あ!それと近くのホテルにこんなんありました!!!

さすが「花の都大東京」

おっしゃれー。。
次の日は東京の友達夫婦とランチに行ってきました。
丸の内にある ラ・メール・プラールてお店の
超デカイオムレツを食べました。
もともとフランスのモン・サンミッシェルでしか
食べれなかったみたいです。

30センチぐらいあります!!!
からの女性陣は甘いものに目がないから
食後のデザートを食べに近くのスィーツ屋さんに
立ち寄りました


おそるべし胃袋!!!!
今週もガンバルゾー

2012/05/26 Sat.
解体工事安全祈願!!!
Posted on 17:00:29
明日は東京で友人の披露宴パーティーみたいな
感じの二次会に夫婦で招待されているので
昼から新幹線で行ってきます

しかも、ホテルまで予約してくれてますので
お泊り決定

できへんかも

ど~にかせねば・・・
来週から着工する解体工事現場の安全祈願
という事でお払いがありました。
多神社の神主さんが来てくれたました。。
毎年、大晦日には多神社さんにお参りに行ってます。
実は現神主さんのご子息さんが私のお友達なんです

たまにゴルフとお食事にも行ってます。。

解体現場というかすでに少し壊された感じがしませんか


敷地にも凄い量の廃材が放置されたまんまですし・・・

更に建物のなかまでパンパン


なかなか手強い現場となりそうですな!!
地鎮祭までに間に合うかが心配です(汗)
しかも11日間しかないのであせるーーー

2012/05/25 Fri.
特別養護老人ホーム!!!
Posted on 15:06:23

二日酔いじゃないけど実に眠たくて
PC見てたらだんだん眠たくなってくきてます

徐々に疲れが抜けにくい歳になってきてます

この前UPできなかった現場なんですが
弊社から歩いて行けるところで新築工事中の
特別養護老人ホームしきの郷の
外構工事をやらせていただいてます

元請業者さんは奥村組さんです。。

工期があまりないのに、しかも雨

しまったのでブルーシートを張りながら
またまたまた土間コンクリートを打ってます。。
今回はこの前よりも更に更にデカイので
土間用エンジンコテで均していきます!!


仕上がりもキレイなんで広い場所では重宝してます


二日連チャンでポンプ車を使用しました。
こんなに大きかったら当たり前ですよね。。。
一輪車で運んでたら日が暮れてしまうどころか
明日の朝になりますわな

少し紹介が遅れましたが・・・
土間コンクリートと言えば・・・
そ~左官屋たかしのまたまた登場でした

2012/05/24 Thu.
ブログ書かれへんだ=
Posted on 18:37:17
夕方からは業者さんとの会食

てな感じでバタバタでブログupできませんでした

こーゆー時はいつもコピーロボットが欲しくなります

忙しいのも有難いことです感謝感謝

またまたコンクリート工事

コンクリートの強度を高めるためにワイヤーメッシュ
を並べて(材質は鉄筋みたいなものかな)


さらにきちんとコンクリートの間に入るように
サイコロ(コンクリートの塊)をメッシュの下に
メッシュを浮かすようにセットします

この作業メッチャ重要です!!

それから生コンを打設して均していきます。。
てことは左官屋たかし(森口建装)の登場で~す!!!
じゃ~ん

昨日に引き続き田原本の
駐車場土間コンクリートを打ちました

今回は面積が大きいので更にデカイ
アルミレーキを使用してます

駐車場の前の部分に乱形石が敷いてあるので
コンクリートと乱形石の境目にメリハリをつけるため
面コテという左官道具で面をとっていきます。

この様にした方がカッコいいでしょ~

仕上がりは全ての工事が完了しだいupしま~す。。。
今日はブログをもう一回upするぜぇ~
ワイルドだろ~(笑)
2012/05/23 Wed.
私も花粉症になりました(辛)
Posted on 16:01:35
ティッシュとマスクが手放せません

小学5年生の時野球の練習中に初めて花粉症に
なってしまい目を擦りすぎて結膜炎になったのを
思い出します

今日は田原本で昨日の桜井の現場と同じく
犬走りコンクリートを打ちました

またまた左官屋タカシの登場です


生コンを打ち込んで行くときに一旦アルミレーキで
平らにしつつ表面も一緒に滑らかに均します


それから、金鏝で丁寧に一回・二回と生コンの
固まって行く状況をみながら均して完了です

均すときにまだ生コンが柔らかいので足に土間用ゲタを
履かないと沈んでしまうのでゲタを履いて作業します
これ必需品です。。
今回の犬走りは牛さんは通れないですね・・・
2012/05/22 Tue.
スカイツリー開業!!!
Posted on 17:16:23
約4年の歳月をかけ大手ゼネコン大林組が完成させました

KAJISHOも頑張らねば

私事ですが、本日誕生日なんです。だからスカイツリー開業日は
頭がボケるまで覚えてることでしょ~

以前から取り掛かっていた桜井市の現場の
犬走りコンクリートが出来ました。
かなりデカイ犬走りなのでむしろ犬走りじゃなく
駐車場のコンクリート並みです


幅が2メートル以上あります。。。

こっちは70センチぐらいの普通サイズです。
生コンをコテで押えるのですがこの時期ぐらい
から気温が高くなるので均すタイミングが
大事になってきます。。
恥ずかながら何回か大変な事になった
ことがあります

*ちなみ犬走りとは犬が通れるぐらいの道のことです

今回の犬走りは牛走りかも(笑)
もぉ~~~
2012/05/21 Mon.
金環日食デー。。。
Posted on 19:55:45

こんなに広範囲でみらるのは932年ぶりみたいやけど
932年前て平安時代ですよねー
紫式部もみてたんかな

雲が少しかかってたのでスマートフォンでも
撮れました


次は6月6日金星の太陽面通過があるみたいです。。
今週と来週はバタバタの予感がする週初めの月曜日。
外構のエースは今日も現場でガンバって
くれてます

駐車場の乱形石を一個づつ、これまたカットして
張っていきます


手間はかかるが出来上がると味があるんだよね~・・・
また後日Upします

今回の材料もユニソンさんのクレモナストーンのナチュラルベリー
を使用しました。。。
2012/05/19 Sat.
花粉症??
Posted on 19:02:45
なんか分からんけど目は痒いは
鼻はクシュンクシュンやわでツラそ~でした

今月いっぱい続きそ~みたい

今日も田原本の現場ではごろうちゃんが
壁にタイルを張ってくれてます

なかなか手先が器用でkajishoの外構工事のエースです。。

これは門塀で間に鋳物フェンスを後日取付けます


サイズにバラつきがあるタイルで
表面も凹凸があってキッチリ整ってないとこが
カッチョいいタイルなんです


材料はユニソンさんでパレスヒープのトラバベージュを
使用しました。。
怪我もトラブルもなく順調に進んでます。この調子で
気を抜かず来週もがんばります

明日は休日です怪我をしないようにお過ごし下さ~い

ご安全に

2012/05/18 Fri.
左官屋たかし登場!!!
Posted on 20:11:10
動き出しました

大手建設会社様の工事なんですが弊社にとっては
大変喜ばしい現場なんです

の記事はまたUpします

田原本の現場は天候もよく順調に進んでまして
先日、壁の下地塗りが完了しましたので
今日は仕上げ塗りに左官屋たかし(森口建装)が
一生懸命、職人さんと塗ってくれてます


ちなみに右が左官屋たかしで
最近徐々にFatboyになってきてます(笑)
僕もそうですが・・・

目隠し壁もこの通りキレイ塗ってくれました

before

after

左官屋さんには無理な注文ばっかりで
ご迷惑かけてます


明日は壁タイル張りの続きです・・・
2012/05/17 Thu.
で~きた~。。。。
Posted on 20:12:20
2012/05/16 Wed.
完璧やね(^o^)
Posted on 20:30:14
今日はぽかぽかで暑い一日でした。
これから梅雨に入って夏がくるので外での我われ
肉体労働者は大変です

まぁ~毎年の事ですけどね

さてと、本日は土留めブロックを積みました

しかも曲線に積んで行くのでブロックをカットして
積むんですが、このカット具合で見栄えが全く
違うのでキッチリと角度を計ってカットして積んで
いきます。それがこちら
じゃーん



めっちゃキレイに仕上がったのだ~

隙間があんまり目立たない

ちなみ材料はユニソンのシャモティです。
だいぶ前からあるブロックなんですがミスティローズ色は
これしかないのよね~

明日は棚作り~。。。。
2012/05/15 Tue.
中途半端な雨でした(T T)
Posted on 19:29:58
進んでいます

今日は雨やったんで昨日左官工事をやっといて
正解でした。。。
とりあえず左官下地できあがり~


雨の影響で濡れてしまったので、よく乾かしてから
上塗りをしないと強度が落ちて浮いたり・ひび割れ
の原因になるので気をつけないとね

朝からトステムさんの職人さんにカーポートを
取付に来ていただきました


さすが、丁寧でしかも仕事が早い

ありがとうございました

少し画像が悪く見えにくくてすみません

またキレイな画像UPしま~す。。。。
2012/05/14 Mon.
本日は桜井市の現場です。。。
Posted on 20:08:52

現場は大詰めを迎えていて、いろんな職種の
職人さんが作業を行っているので、みなさん協力しながら
作業をすすめてます。
今回は吐き出し窓からの高さが結構あるので
段差を少なくするために靴脱ぎ石を造りました

とりあえず下地となるブロックを積んで

あとは御影平石を設置して完成



て簡単に思うけど、この石結構重いのと
石そのものが不揃いなんで何度も
張り合せてはカットしてと苦労しながら完成させました

明日は天気が悪そうなので工事は中止かな

2012/05/12 Sat.
ブロック積み終了。。。
Posted on 19:41:14

ナイス職人パワーで結構はかどりました

職人さんが帰ってきてから
ちょこっと積み過ぎて腕から火

感謝してます



それからこっちはスリットフェンスをセットするために
ブロックをあらかじめカットして積んでいきます。

ちなみに今回使用するスリットフェンスはこんなんです


来週からは左官屋さんの出番で~す。。。
タカシーたのんまっせ~

2012/05/11 Fri.
只今!!ブロック積み中!!
Posted on 13:50:50

お施主さんが少し家を囲むカタチが良いとの事で
せっせ!せっせと職人さん(スタッフ)がブロックを積んでます

ファイトー


今回の現場だけでブロック500個弱ぐらい積むので
職人さんも大変です

積み終わった頃には、腕はパンチクリンやね

2012/05/08 Tue.
ようやく着工!!
Posted on 18:17:06
プランが出来上がり着工しました

ブロックを積む為の大事な基礎の部分です。


竣工時にはこんな感じになります



毎回、お客様と相談しながらイメージパースを作成してます。
結構大変ですがお客様には大変喜んでいただいてます。。
完成が楽しみ・・・・
2012/05/08 Tue.
本日からブログはじめました\(^ ^)/
Posted on 17:41:25
日々、いろんな事があること思います。
仕事のことやプラベートのこと、そんなことをアップして行きます
のでお時間があれば閲覧して下さい

| h o m e |